よくあるご質問
トップページへ戻る倉庫の歴史について
倉庫はいつ造られたのですか?
A.営業倉庫を始めたのは明治20年(1887年)ですが、当時の倉庫は明治40年(1907年)、まちの3分の2弱(12,390戸)を焼いた函館大火で焼失してしまい、その後明治42年(1909年)に再建されました。
倉庫を造った(建てた)人は誰ですか?
A.初代・渡邉熊四郎という人です。倉庫のほかにも様々な事業を立ち上げ、函館の経済と文化の発展に貢献した人物です。
渡邉熊四郎さんはどんな人だったのですか?
A.数々の事業や、公共事業で函館の発展に貢献した人です。その人柄から人望も厚く、又、函館の発展に尽くした功を認められ、函館四天王として、今も語りつがれている人物です。
倉庫は何のために建てられたのですか?また、何を預かっているのですか?
A.倉庫業を始めたのは明治20年(1887年)です。その当時は、他社の店の荷物や、一般の人の荷物を預かって保管料をいただくという営業倉庫が函館にはありませんでした。物が豊かになる時代が来ることを感じていた初代・渡邉熊四郎が、函館で初めてとなる営業倉庫を創立しました。
その当時預かっていたのは、主にするめ・昆布などの海産物及び米、北洋の缶詰、バラ塩鮭など。近年では海産物、雑貨類、米麦などの政府食糧が貨物の中心でした。
現在は、段ボールや家財道具などを預かっています。
BAYはこだての倉庫も渡邉熊四郎さんが建てたのですか?
A.BAYはこだての倉庫は、三菱商会函館支社の倉庫として明治15年(1882年)に建てられました。金森倉庫と違い、自社の荷物を保管するために建てられた倉庫です。その後、明治18年(1885年)に、三菱商会と共同運輸が合併し、新会社「日本郵船会社」が誕生、日本郵船函館支店となりました。昭和63年(1988年)には、「レストラン&マーケットBAYはこだて」として生まれ変わりました。平成14年(2002年)、日本郵船の函館撤退に併い、建物を譲り受け、金森赤レンガ倉庫の施設となりました。
金森倉庫の名前の由来はなんですか?
A.金森のは曲尺(かねじゃく)という記号からきています。この記号には、律義でまっすぐという意味があり、商売に駆け引きは不要としていた初代らしい屋号です。呼び方からお金の「金」にも掛けてあります。 森 は、初代が長崎で勤めていた薬屋「森屋」から名付けました。
倉庫の構造について
どのような建築様式ですか?
A.金森倉庫は、レンガの積み方にイギリス式を用いています。イギリス式とはレンガの小口を一段、長手を一段と交互に積み重ねていく積み方です。BAYはこだては、フランス式の積み方です。小口と長手を交互に並べて積み上げる方式です。ただし、屋根に近い部分はイギリス式に変わっています。フランス式の積み方は、明治19年(1886年)頃まで使われた技法で、以降はイギリス式が主流の積み方となりました。レンガの積み方によって、その建物が作られた年代を知ることができます。どちらの積み方も立方体を縦横に組み合わせて強度を増す積み方です。
なぜ煉瓦を使っているのですか?
A.耐火のためと、庫内を定温に保つためです。
景観を守るために工夫していることはありますか?
A.金森赤レンガ倉庫は、函館市の伝統的建造物に指定されていますので、例えば外に置く看板や、屋根の補修などは函館市に相談しながら、景観を損ねないようにしています。
現在の施設について
今のようなお店になったのはいつからですか?
A.昭和63年(1988年)に最初の工事がおこなわれて、金森ホール、函館ビヤホール、ショッピングモールが誕生しました。その後、平成6年(1994年)に金森洋物館ができ、平成15年(2003年)にBAYはこだてが金森赤レンガ倉庫に加わりました。
なぜ倉庫をお店にしようと思ったのですか?
A.昭和50年代半ばから後半にかけて、函館は極度の経済不振に陥りました。同じころ倉庫業の機能が他地区へ移り、倉庫業をこのまま続けても、昔のような盛況はないだろうと考え、他の事業への転換を検討しました。ちょうど同じころ、世紀の大事業、青函トンネルの開通を控え、函館と青森は全国から注目されていました。このチャンスをつかもうと、青函トンネル開通の年、金森ホール、函館ビヤホール、ショッピングモールをオープンしました。これは、
1.赤レンガの建物が美しく、内部を見られる施設にしたかった。
2.人の流れを作りたかった。
3.市民の方々が集まる場所にしたかった。
という点です。おかげさまで、多くの観光客の方々に来ていただいておりますが、基本的には、函館市民の方に喜んでいただける施設づくりを目指しています。
1年で一番お客さんが多いのは何月ですか?
A.8月の夏休み、お盆休みのころが一番多いです。次いで5月のゴールデンウィークです。
年間どのくらいの人が訪れますか?
A.お買い物をされた人数は、年間約120万人です。但し、函館市を訪れる観光客約500万人のうち、約6割の300万人が、お買い物にかかわらず、ベイエリアにお越しいただいているという、集計結果があります。
大きなツリーはどこからくるんですか?(クリスマスファンタジーについて)
A.はこだてクリスマスファンタジーというイベントは、当施設が主催しているイベントではなく、実行委員会が構成されていて、主に、函館市、函館商工会議所、函館国際観光コンベンション協会、函館青年会議所が中心となって開催しているイベントです。1998年から始まったこのイベントは、当時の函館青年会議所の理事長が発案し始まりました。海の上に立つ大きなツリーは、毎年カナダのハリファックス市から届いているものです。ハリファックス市と函館市は姉妹都市になっています。